イアイマニア-iaimania-
「居合道(いあいどう)」とは日本刀を使って形を習得する、礼節を重んじた、日本の伝統的武道です。国内外の小学生~シニアまでの男女約100名が通う「居合道」「試し斬り」専門の武道場(毎日稽古可能)です。未経験者~高段者まできめ細かな稽古メニューを提供いたします。指導は全日本優勝者である館長 中村高達が「やさしく・たのしく・ていねい」にお伝えいたします。無料見学・有料体験(じゃらん遊び・体験)有り。
システム料金・体験・ Q&A
システム
※稽古種類(対象コース)<指導者>となります
基礎稽古(全コース)<館 長>
小学生から高段者に対応した、初心者向けの稽古メニューで各自の体力と技量に合わせて稽古します。
- 火曜日 17:00—18:00
自由稽古(全コース)<館 長>
初心者から高段者向けで、基礎の全日本剣道連盟居合から古流の夢想神伝流まで学べます。
- 火曜日 18:30—20:00
- 土曜日 18:30—20:00
朝稽古(月4回コース以外)<各 自>
朝のすがすがしい時間帯に自分自身のメニューでゆったり取り組めます。
- 日・月・火・木・金曜日 8:00—10:00
自主稽古(月4回コース以外)<各 自>
有段者向けで、自身でメニューを組み立て、各自で予習復習ができます。初心者にも対応はじめました。
- 土曜日 17:00—18:00
- 月・火・水・木・金曜日 14:00-21:00(第二道場)
パーソナル稽古(初心者・有段者・高段者)<館 長>
館長がマンツーマンで60分間指導。初心者から全日本選手まで力量に合わせた指導をします。
専用LINEから申し込み頂きます。
- 火・土曜日 20:00—21:00
- 木曜日 16:00—17:00/17:00—18:00/18:00—19:00
- 60分予約制
団体稽古(初心者・有段者・高段者)<館 長>
館長が2~5名を指導。試合や昇段審査が目的の方に人気です。6名からは@1,000円追加で対応します。
-60分 予約制
試し斬り(有段者・高段者)<松葉國正刀匠><館 長>
斬れる居合を目的とした稽古です。愛刀家や試し斬り経験者
- 火・木曜日に不規則開催 18:30—20:00
コース料金
月4回 コース ☆女性に人気
月 謝:¥ 3,000
入門金:¥ 5,000
対象者:初心者
割 引:な し
タイプ:ストレス発散・健康志向
稽 古:基礎稽古・自由稽古
教室生 コース ☆1番人気
月 謝:¥ 4,000
入門金:¥ 5,000
対象者:初心者~2段まで
割 引:大学生まで¥ 3,000
タイプ:昇段志向・全剣連居合・ストレス発散
稽 古:全ての稽古に参加可能(試し斬りのみ有段者)
門 人 コース ☆2番人気
月 謝:¥ 5,000
入門金:¥10,000
対象者:基本的に二段以上の有段者(特例有)
割 引:大学生まで¥ 4,000
タイプ:昇段志向・夢想神伝流・全剣連居合
稽 古:全ての稽古に参加可能
特別門人コース
月 謝:¥10,000
入門金:¥10,000
対象者:基本的に二段以上の有段者(特例有)
割 引:大学生まで¥ 8,000
タイプ:昇段志向・夢想神伝流・全剣連居合
稽 古:パーソナル稽古/月2回・全ての稽古に参加可能
研修生 コース
月 謝:¥ 0
入門金:¥ 0
対象者:初心者・県内外の有段高段者
割 引:な し
タイプ:ビジター・健康志向・本格志向・試斬志向
稽 古:基礎・朝・自主稽古@¥1,000
自由稽古@¥2,000
パーソナル稽古@¥3,000
団体稽古@¥ 5,000(2~5名分)
試し斬り稽古@¥ 5,000
※初回試し斬り@¥ 10,000~(維持費など含む)
※2回目以降は既に研修生の為、@5,000円
システム料金注意事項
※月謝は、6か月分まとめての先払い制度となります(集金月は、6月と12月)。
※全てのコースにおいて、道場維持費(3,650円/年)、親睦会費(20歳以上1,000円/年)、スポーツ安全保険(高校生以上2,000円/年・中学生以下800円/年)が必要となってきます。
※<例>年度が残り2ケ月の10月に入門した場合でも、その年の維持費・親睦会費など諸経費はかかります。次年度1~12月の諸経費は12月に徴収されます。
※月4回・研修生コースの場合、翌年度の「道場維持費」「親睦会費」「スポーツ安全保険」は12月中に納入いただきます。
◆「SAMURAIレッスン」90分 4,000円~
・生徒と一緒に合同稽古に参加する一般的な体験。初回のみ有料ですが、2-4回目は無料でご参加可能で、入門も検討頂けます♪
◆「SAMURAIパーソナル火・土曜」「SAMURAIパーソナル木曜」60分 4,500円~
・集団行動が苦手な方、周りを気にせず個人レッスンで集中して参加したい方向けの体験となります。
・不登校のお子様も安心して参加頂いております。
◆「真剣 SAMURAI 試し斬りプラン」90分/18歳以上 10,000円~
・真剣を使用する為、素振りや刀の扱い方などの基礎を充分に学んで頂き、時間内で斬れるようにするプランです。
・安全を期して「研修生コース」に入門された形で参加頂けます。
・料金には道場入門経費も含まれます。2回目以降は既に研修生の為、@5,000円で参加頂けます。
Q & A
これから居合道をはじめる方に
宮崎市中心部に構える中村道場は、居合道をはじめるにのに最適な空間です。皆様の体力とご要望に合わせて、洗練された技術と精神修行の場をご提供します。中村居合道場は、性別や武道経験を問わず、小学生から80歳代の方が約100名(日本人50名/外国人50名)在籍しております。姉妹兄弟や学生に家族全員、現職の方、また一線を退かれた方に対応した「稽古システム」となっております。
「心を養う」「武道を知る」「剣を知る」「体を鍛える」「友と会う」が当道場のコンセプトです♪
Q&A
Q運動や武道経験は全くありませんが・・・
Aご安心ください。剣道などの武道経験者は1/4程度です。スポーツ経験がない方や運動が苦手な方も年齢に関係なく、ご自分のペースで楽しみながら参加していただけます。
Qはじめる場合、何が必要ですか?
Aジャージなどの運動のできる格好に、居合帯と両膝サポーターを用意いただければ結構です。鞘付き木刀は無料でお使いいただけます。ご希望で昇段審査や試合に出場されるようになった場合(約1年後)、道着やゼッケン・居合刀(模擬刀)が必要になってきます。
Q必要経費はどれぐらいかかりますか?
A【道場で厳選し紹介できる品】
居合道着(上下)約10,000円・居合帯2,500円・ゼッケン約2,500円・居合刀(模擬刀)約35,000円・両膝サポーター約2,000円
※ご自身で用意いただいて構いません。お土産用などの模造刀は使用できませんのでご相談ください。
※はじめのうちは、木刀・道着・帯を1,000円にてお貸しいたします。
Qこの道場のをルーツを教えてください。
A当道場は名門神奈川神武館石堂本部道場の宮崎支部となります。神奈川県下はもちろん、ヨーロッパを中心に海外にも支部道場を展開しております。西日本の支部は当道場のみです。本部道場で確かな古流居合(夢想神伝流)と全日本剣道連盟居合を習得した代表者のみが支部を担当しています。ご安心して居合道の本髄を学んでいただけます。
Q見学や体験はできますか?
A見学は無料です。体験は4コース有料で設けております。「じゃらん遊び体験」からお申込みいただきます。一般的な「SAMURAIレッスン」は初回のみ有料となりますが、2回~4回は無料参加可能で、入門を検討いただけます。
Q子供に障害があり団体行動が苦手なのですが習えますか?
A発達障害者対応の個人稽古の体験コースを設けております「【火・土曜日】SAMURAIパーソナル居合レッスン」「【木曜日】SAMURAIパーソナル居合体験 」。まずは、お問い合わせから見学いただく事をお勧めいたします。
Q何歳から習う事ができますか?
A小学校低学年からOKです。現在の最年少は小学校2年生で最年長は84歳です。学生は月謝もお得となっております。大学生までの割引をご用意しております。
Q女性ですが大丈夫でしょうか?
A全く問題ございません。約50名の生徒さんの内、15名が女性剣士で年齢も様々です。女性専用の更衣室・トイレ・稽古時間も設けていますので安心して参加していただけます。
Q来年定年を迎えるのですが・・・
A定年後にライフワークとされる方や健康維持の為にはじめられる方も多くいらっしゃいます。当道場の1番多い年齢層は60歳以上で、平均年齢は50歳ぐらいです。なかには愛刀家や時代劇にあこがれた方が通われるケースも。 先ずは体験をされてから入門を熟考下されば幸いです。
Q真剣を使用する事は可能ですか?
A全剣連では5段以上は公の場(試合や昇段審査)で真剣使用の義務がございます。当道場は初段から使用されている方もいらっしゃいます。館長が使用可能かどうか判断させて頂きます。
Q真剣を購入したのですがはくら位するのでしょう・・・
A現代刀の完成品(拵えと許可証つき)を業者(紹介します)から購入する事もできます。その場合の費用は約65万円ぐらいからとなります。信頼なる刀鍛冶や刀業者を紹介も可能です。この注文刀は長さや重さ刃もちろん、お好みの刃文や拵えをご希望通りに作刀してもらうことも可能です。
Q正座ができないのですが・・・
A居合道には立ち業と座り業がございます。立ち業のみお稽古されても問題はございません。当道場には大きな交通事故で全く正座できなかった方が、半年間の立ち業稽古で歩行できるように回復された方もいらっしゃいます。その方は現在は正座もできるようになり、元気に続けられております。
Qどこまで教えて頂けますか?
A指導者(館長)まで約40年間修行しております。師匠石堂倭文範士八段先生に従事し、直接指導で夢想神伝流を納め、今現在も神奈川の本部道場での定期稽古で全日本剣道連盟居合を最新の状態で学んでいます。直接指導で体得した指導法は、YouTubeやビデオ、教本のみで学んだ方の指導法とは全く異なり、自信を持って本物の業を全てお伝えします。
Q以前ほかのサークルに所属して有段なのですが・・・
A所属されていたサークルや道場などを退会・退館されている場合は全く問題ございません。当道場は有段者として「教室生コース」か「門人コース」等がお選びになれます。但し「教室生コース」は二段までとなります。その他「月4回生コース」「特別門人コース」「研修生コース」もございます。
Q遠方で月に数回しか通えないのですが・・・
A稽古に参加された度に稽古料を支払って頂くビジターの「研修生コース(1,000円/1回~)」がございます。県外から月1回程度通われている方や仕事の都合で参加できる月と参加できない月がある方もいらっしゃいます。台湾から長期出稽古(1ヵ月間)に来られる研修生もおられます。
Q毎日稽古できますか?
A可能です。館長指導日(火・木・土)以外にも、中村道場での朝稽古(水・土以外の8:00~10:00)、サブ道場での自主稽古(月・水・金14:00~21:00)、パーソナル稽古(LINE予約制)が設けてありますので、ご自分の生活スタイルに合わせて毎日稽古できます。また、日曜日(8:00~10:00)も道場を開放しております。
Q早く上達したいのですが・・・
A館長マンツーマン指導の「パーソナル稽古」が一番の上達につながります。また「特別門人コース」でしたら、でパーソナル稽古が月2回受けられます。それ以外の全ての稽古参加が可能で、道場やサブ道場での自主稽古で復習・予習も毎日できます。
Q段位を取得したいのできますか?
A道場で3ヶ月ごとに行なわれる「道場認定昇段」と所属する神奈川県で年2回行なわれる「剣道連盟昇段」の2通りがございます。どちらも証書が発行されます。初段取得まで、おおよそ1年の修行年数がかかります。
Q結婚式や落成式などのイベントで演武と試し斬りを披露して頂きたいのですが・・・
A予定が合えばお引き受けいたします。但し、試し斬りのみの依頼はお引き受けできません。もちろん居合道演武のみのご依頼はお引き受けできます。先ずはお問い合わせからどうぞ。
Qワークショップをお願いしたいのですが可能ですか?
A可能です。これまでデイサービスの団体・NPO剣道協会ワークショップなど年間数件開催しております。開催場所(当道場も可)・人数・希望時間などにより料金が変わってまいりますので、お問い合わせください。
Q暑さ寒さにめっぽう弱いのですが・・・
A当道場は冷暖房を完備しております。床は居合道専用の天然無垢のカエデとカバサクラが張ってあり、夏はヒンヤリとし、冬はポカポカです。また床下には24時間湿度管理ファン、空調も24時間循環ファンのシステム採用しています。「武道場という精神修養の場に必要ない!」と思われがちですが、昨今の異常気象でも稽古に集中して頂く様、快適な環境を提供いたします。
Q試し斬りのみ体験もしくは参加したいのですが・・・
A残念ながら、試し斬りのみの体験は行っておりません。試し斬り稽古に参加希望の場合はじゃらん遊び・体験からお申込みいただき、「研修生コース」に入門する形となります。その中に道場維持費(3,650円/年)、親睦会費(20歳以上1,000円/年)、スポーツ安全保険(2,000円/年)が含まれます。しっかりと基礎を体得し他場合のみ、試し斬りに挑戦いただけます。2回目以降は既に研修生の為、@5,000円で参加頂けます。その他ご不明な点はコチラからどうぞ。
神武館宮崎支部中村道場(中村居合道場)
〒880-0951 宮崎県宮崎市大塚町原ノ前1593-1
TEL: 0985-53-6756